大人の患者さまでも、歯医者での治療が苦手とおっしゃる方は多くいらっしゃいます。痛みをともなう治療は、誰だってイヤだと思うのではないでしょうか。
ましてや小さなお子さまであれば、大人以上に恐怖心が強く、痛みが苦手なのは無理もありません。そこで当院はお子さまが無理なく治療を受けられるよう、特に痛みに配慮した治療を行っています。
治療中の痛みを軽減するために麻酔をかけますが、お子さまの場合、麻酔注射自体を怖がるケースが多いもの。こうした点に配慮し、当院では麻酔注射の痛みが少なくなるよう、注射の打ち方を工夫しています。
麻酔注射の針が刺さる痛みを少なくするため、まずスプレータイプの表面麻酔を綿にしみこませ、歯茎にあてる処置をしています。歯茎にあらかじめ麻酔をかけてから注射を打ちますので、注射そのものの痛みを軽減できるのがポイントです。
さらに、注射針は細いものを採用。電動の注射器を使用して、麻酔薬の注入速度を一定に保ち、痛みを感じにくくしています。
このように、当院ではさまざまな工夫をこらし、痛みの少ない治療を実践。痛みが苦手なお子さまにも、安心してご来院いただける治療のご提供を目指しています。
当院が一番大切にしているのは、お子さまが「歯医者さん」への苦手意識を抱かないようにすることです。そのため緊急性の高い場合を除いては、無理やりの治療はいたしません。
歯医者さんが苦手で泣いてしまうお子さまの場合は、まずは歯科治療を受け入れてもらえるようにするため、練習から始めてまいります。例えば治療に使用する器具を、実際に見たり触ったりしてもらい、その器具で何をするのかをわかりやすくご説明します。
そうしてお子さまご自身が納得できてはじめて、治療をスタートするのです。お子さまが治療を受け入れられるまで、何回でも通院してもらい、トレーニングを続けます。
当院には院長をはじめ、子育てを経験したスタッフが複数名在籍しています。子育ての経験者だからこそ、お子さまと親御さま、両方の気持ちに寄り添った治療のご提供が可能なのです。
小さなお子さまがいらっしゃる方の場合、子育て中は歯科医院から足が遠のいてしまうケースも少なくありません。
最近は待合室にキッズスペースがある医院も多いですが、1人で待てない年齢のお子さまの場合は親御さまが治療している間、キッズスペースで待つのは難しいでしょう。
「少しでも安心して、親御さまご自身の治療や定期検診を受けていただける環境を提供したい」との思いから、当院は完全個室の診療室をご用意。診療台のそばにキッズスペースを設置していますので、親御さまの治療中も、目の届く場所で遊んで待っていられます。親御さまもお子さまの心配をすることなく、治療に専念できるのではないでしょうか。
このように当院では、お子さまご自身はもちろん、お子さま連れの親御さまが治療を受けやすくなる工夫をしています。ぜひお気軽にご来院ください。
当院では「虫歯を治す」治療から、「虫歯を作らせない」予防歯科に力を入れて取り組み、お子さまの「虫歯ゼロ」を目指しています。
大切なのは、幼いうちから虫歯予防の習慣を付けておくことです。子供の頃に虫歯になりにくいお口の環境を獲得できれば、大人になっても虫歯になりにくくなるからです。
大切なお子さまの将来のため、虫歯や歯周病に悩まされないお口を作ってあげましょう。お子さまの予防歯科の場合、以下のような施術をご提供しています。
当院では2~3か月に一度の定期検診を推奨しています。定期検診では、歯科医師が虫歯のチェックや歯の生え変わり状況、歯並びをしっかりとチェック。
さらに予防歯科のプロである歯科衛生士が、ふだんの歯磨きでは落としきれない汚れをクリーニングしていきます。
また、お口の状況に応じて、お子さまご本人や親御さまへの歯磨き指導を実施するほか、間食指導なども行います。
定期検診で歯をきれいにクリーニングした後は、ご希望を伺った上で、歯科医院専用の高濃度フッ素の塗布が可能です。
フッ素を塗布することで歯の質が強化されるため、特に乳歯や生えたての永久歯には効果的な施術です。
また、生えたての大人の奥歯には「シーラント」を実施。シーラントとは、奥歯の表面にある溝を医療用のプラスチックで埋める処置です。
生えたての奥歯は歯の溝が深く、汚れが入り込みやすい上に歯磨きがしにくい場所です。必然的に虫歯のリスクが高くなるため、シーラントをして虫歯を予防しましょう。
お子さまのうちから虫歯予防を行うことで、大人になっても健康なお口を保てるようにしていきたいと考えています。虫歯にならないお口作りは、ぜひ当院にお任せください。
お口の中を拝見し、歯や歯茎の状態を確認します。痛みのある検査はありません。必要に応じてレントゲン撮影も行います。
お子さまのお口の中がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
当院では、嫌がるお子さまを押さえつけてムリヤリ治療することはありません。そのため、お子さまご自身が納得して治療を受け入れられるようになるまでに数回の通院が必要な場合があります。
お子さまが治療に納得できたら、いよいよ治療を開始します。
虫歯ができないように、お子さまに歯磨きの練習をしていただいたり、保護者の方には食生活や日常ケアについてアドバイスをします。
お子さまの健康を守るために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ● | ● | ─ | ● | ● | ─ |
午後 | ● | ● | ● | ─ | ● | ▲ | ─ |
午前:9:30~13:00
午後:14:30~19:30
▲:14:30~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日